1月もそろそろ終わり・・
コロナがおさまらず・・・本当に合唱ができるのか、怪しい中・・
伴奏曲のオーディションが始まっています。
卒業式の合唱曲の定番は「旅立ちの日に」
この曲が好きな子が多いですね。
息子も中学に入学して1年生の時に部活の男子の先輩が伴奏しているのを聴いて、演奏がかっこよくて大好きになったそうです。
そして中3の時には大バトルの末・・卒業式の2日前にようやく伴奏者に決まる。。。という前代未聞の決まり方でしたが・・
この曲を伴奏したい、という夢が叶いました。
本当に素敵な曲です。
今年も、小学6年生がこの曲にチャレンジしています。
小学生最後の伴奏曲ですので・・きっと、みーんな必死で頑張って練習してくるはずです。
そこを・・どうしたら選ばれるか・・・
ただ、リズムミスも音ミスもなく、最後まで弾くだけでは無理でしょうね・・・。
そこは、頑張るなら当たり前の部分です。
ここからが勝負です。
もちろん、合唱曲のオーディションはこの曲に限らず、同じです。
人と、どう差をつけるか・・だと思います。
審査する先生の好みもありますが・・(ここは、どうしようもないところ。)
人の心に響く演奏ができるように・・・
人の心を響かせるには・・・まず自分の心を音に溶かしていく・・・
それにつきます。
みんな、頑張るよー!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
日々のレッスンで、嬉しいことは山ほどありますが・・
今日は、また久しぶりにレッスン中に涙が出るくらい嬉しかったことがありました。
中学生になっても教室に通い続けてきてくれているSくんが・・・
昨年末から自分でタイマーをセットしてピアノの練習を毎日するようになり・・・
発表会で演奏するようなレベルの曲を1ヶ月ちょっとで・・バシッと弾いてきました。
それまでは・・・
忙しくて全然練習してない・・・
今月は〜があって、できてない・・。
そんな感じで、イベントの時は全集中で頑張ってくれるのですが・・
普段は・・もうちょっと練習しようよ。。と毎回のレッスンで伝え続ける日々・・・
だったんです。
いえ、Sくんだけじゃなくて中学生になって部活があって・・・となると、練習時間は限られてきますし、なかなか練習時間の確保は難しいのです。
それが・・・
今日、オンラインの画面の向こうにいるSくんは最初から自信に満ちた顔!!
そして・・・「最後まで弾いてあります!」
「とりあえず、最初は楽譜通りに弾きます。」
「その次にアレンジしたので、それを弾きます!」
ということらしく・・・
いや、それはもう、かっこよく演奏したのです。
なんか・・・あまりの違いに、君の中に、誰か入ってる??とか言っちゃいましたし・・
嬉しくて、おかしくて、笑ってしまいました。
でも、本当は涙が出そうに嬉しかったんだよ。
こんなに上手になって・・・
こんなに上手に弾けること、みんな知らないよ・・。もったいないなあ・・・。
もともと、レッスン中に指導した部分を1回でなおせること。
練習を家でほとんどしないのに、音符を忘れない・・・。
あーーーもったいない。。。才能あるのに・・・
もっと練習したら、びっくりするくらい上手になるはずなんだけど・・・
ボソッと呟いた昨年末・・。
あれから、どうしてスイッチが入ったのか・・
好きな曲だからとSくんは言いますが・・
多分、それだけじゃないよね・・・
これがルーティンになって、もっともっと練習して、もっともっと上手になってほしいなあ・・
そう思わずにはいられない今日のレッスンでした。
その後のレッスンでも高校生のHちゃんが新しい曲を1曲最後まで弾いてくれました。
「よく最後まで練習する時間があったねー!」と聞くと、部活がずっとお休みらしい・・・
なーるほど。
部活が休みで外で友達とも遊べない時・・・
ピアノを弾いてくるみんなが嬉しいです。
そんな存在になったんだよね、ピアノが・・・。
中学生や高校生のみんな・・・
今が伸び時かもね!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
これだけ感染者が増加している中で・・・
そして、さいたま市での感染者数も昨年よりどんどん増えている中で・・・
いくら感染防止対策をしているからといって、対面レッスンで良いのだろうか・・・
ずっと、ずっと自問自答の毎日でした。
昨年の対面レッスンとオンラインレッスン、そして、8月と12月は長期のお休みを入れる、などの自分の勘でしかないこの対策は結果、オーライとなったこと。
自分を信じること・・・
そう考えると、今の状況は決して安全とは言えず、そうこうしているうちに、今朝「全面オンラインレッスンに切り替える」タイミングを掴むことができました。
本当は、今日も普通に対面レッスンをするつもりで、リトミックの準備など、やっていたわけです。
今、オンラインレッスンにして後悔することはある??
ないかも・・。
対面レッスンを続けていて後悔すること、あるかも??
あるかも・・・。
じゃあ、オンラインレッスンでしょ。
そんな声が・・・聞こえてきました。(自分の声ですよ)
きっとどんな状況でも対面レッスンをご希望される方もいらっしゃるとは思います。
でも、もしかしたら、オンラインレッスンへの切り替えを迷われている方もいるかもしれない・・・。
迷いなく、対面レッスンを希望されている方は、きっとこの状況ではいないと思います。
近くの小学校、幼稚園などで感染者の情報が入り出したこのタイミングでは、もしかしたら遅いかもしれませんが・・・
それでも、3連休もあった後の今から・・・やはり危険ではないかとの判断です。
早速、オンラインレッスンへの切り替えのご連絡をして、リモートの方法のご希望を取りました。
本日がレッスンだった方には本当に急で申し訳なかったのですが、お母様方から温かい言葉をたくさんいただき、励ましてもいただき、気持ちが楽になりました。
もう・・ご理解とご協力をこんなにいただけて・・・どうやってお返ししようかと・・・
みなさん、優しいお母様方ばかりで、私は本当に恵まれているなあと痛感しました。
そして、「やっぱり緊急事態宣言中はずっとオンラインにしたいです」というお声も数件あり、みなさん、迷われていたんだなあ。。と思いました。
楽しいオンラインレッスンにできるように、笑顔100%で頑張ります!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
愛♪PIANO SCHOOL ROOMでは、2つのオンラインレッスンをしています。
一つはアプリを使って繋がる方法。
もう一つは・・・
どうしても、レッスン時間帯に保護者の方のサポートが難しい場合。
お年頃で、どうしても、どうしてもカメラが無理・・な場合。
その理由は色々ですが、もう一つのオンラインレッスンは、動画添削です。
宿題の曲を動画撮影していただいて、ラインで送っていただきます。
それを私が添削して動画編集をして返信するリモートです。
こちらは、ほとんど一方通行になってしまうので、もう少し改良しなければと思っています。
レッスンに必要な「考える」。
それを提案することが難しいからです。
いわゆる、カウンセリングレッスンが不可能なんです。
レッスンで大事なところは、ここなんです。
自分の演奏を聴いて、考えてから次に進む。
この過程が1番と言っていいほど、大事で大きな成長につながります。
まだまだ、オンラインレッスンが必要な時間が続くようですので、みんなをもっと伸ばすために・・・
考えなくてはなりません。
カウンセリングレッスンレポートなるものを作成するかな・・・
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
新しい年を迎えてピアノに向かう時、どの曲をお弾き初めの曲にしようかと、いつも考えてから弾きます。
今年は大好きな斎藤守也のソロ曲の中から・・・と思っていたのに・・・。
昨日ですね・・・。
ピアノの前に座った瞬間・・すっかりそのことを忘れて・・
Cメジャースケールを弾いてしまいました・・・。( ;∀;)
それでも、しばらく気づかずに・・・
続いてAマイナースケールを弾き・・・
チェルニーで指慣らしでも・・なんて思いながら弾き・・・
そして・・・
あああああああああっ!!やってしまった・・・・と気づいた私でした。
がっかり・・・ですが、きっともっと基礎を大切に・・というお告げなのだと思うことにしました。
更に・・・初夢?も見ました。
久ぶりでしたが、ピアノの実技試験3日前・・・
『あれ?もしかして・・アンプしてないっ!!うわあ・・あと3日でアンプせねば!!』と焦ったところで目が覚めました。
夢でよかった、とホッとしたのは言うまでもありませんが・・・
いまだにこんな夢を見る私はきっと相当実技試験がストレスだったんだなあ・・・と感じます。
毎年、1キロずつ確実に痩せましたから・・・。
ということで、レッスン生のみなさん、このブログを読んでくださっているピアノが好きな貴方・・・
お弾き初め。。されましたか?
愛♪PIANO SCHOOL ROOM