1月もそろそろ終わり・・
コロナがおさまらず・・・本当に合唱ができるのか、怪しい中・・
伴奏曲のオーディションが始まっています。
卒業式の合唱曲の定番は「旅立ちの日に」
この曲が好きな子が多いですね。
息子も中学に入学して1年生の時に部活の男子の先輩が伴奏しているのを聴いて、演奏がかっこよくて大好きになったそうです。
そして中3の時には大バトルの末・・卒業式の2日前にようやく伴奏者に決まる。。。という前代未聞の決まり方でしたが・・
この曲を伴奏したい、という夢が叶いました。
本当に素敵な曲です。
今年も、小学6年生がこの曲にチャレンジしています。
小学生最後の伴奏曲ですので・・きっと、みーんな必死で頑張って練習してくるはずです。
そこを・・どうしたら選ばれるか・・・
ただ、リズムミスも音ミスもなく、最後まで弾くだけでは無理でしょうね・・・。
そこは、頑張るなら当たり前の部分です。
ここからが勝負です。
もちろん、合唱曲のオーディションはこの曲に限らず、同じです。
人と、どう差をつけるか・・だと思います。
審査する先生の好みもありますが・・(ここは、どうしようもないところ。)
人の心に響く演奏ができるように・・・
人の心を響かせるには・・・まず自分の心を音に溶かしていく・・・
それにつきます。
みんな、頑張るよー!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
日々のレッスンで、嬉しいことは山ほどありますが・・
今日は、また久しぶりにレッスン中に涙が出るくらい嬉しかったことがありました。
中学生になっても教室に通い続けてきてくれているSくんが・・・
昨年末から自分でタイマーをセットしてピアノの練習を毎日するようになり・・・
発表会で演奏するようなレベルの曲を1ヶ月ちょっとで・・バシッと弾いてきました。
それまでは・・・
忙しくて全然練習してない・・・
今月は〜があって、できてない・・。
そんな感じで、イベントの時は全集中で頑張ってくれるのですが・・
普段は・・もうちょっと練習しようよ。。と毎回のレッスンで伝え続ける日々・・・
だったんです。
いえ、Sくんだけじゃなくて中学生になって部活があって・・・となると、練習時間は限られてきますし、なかなか練習時間の確保は難しいのです。
それが・・・
今日、オンラインの画面の向こうにいるSくんは最初から自信に満ちた顔!!
そして・・・「最後まで弾いてあります!」
「とりあえず、最初は楽譜通りに弾きます。」
「その次にアレンジしたので、それを弾きます!」
ということらしく・・・
いや、それはもう、かっこよく演奏したのです。
なんか・・・あまりの違いに、君の中に、誰か入ってる??とか言っちゃいましたし・・
嬉しくて、おかしくて、笑ってしまいました。
でも、本当は涙が出そうに嬉しかったんだよ。
こんなに上手になって・・・
こんなに上手に弾けること、みんな知らないよ・・。もったいないなあ・・・。
もともと、レッスン中に指導した部分を1回でなおせること。
練習を家でほとんどしないのに、音符を忘れない・・・。
あーーーもったいない。。。才能あるのに・・・
もっと練習したら、びっくりするくらい上手になるはずなんだけど・・・
ボソッと呟いた昨年末・・。
あれから、どうしてスイッチが入ったのか・・
好きな曲だからとSくんは言いますが・・
多分、それだけじゃないよね・・・
これがルーティンになって、もっともっと練習して、もっともっと上手になってほしいなあ・・
そう思わずにはいられない今日のレッスンでした。
その後のレッスンでも高校生のHちゃんが新しい曲を1曲最後まで弾いてくれました。
「よく最後まで練習する時間があったねー!」と聞くと、部活がずっとお休みらしい・・・
なーるほど。
部活が休みで外で友達とも遊べない時・・・
ピアノを弾いてくるみんなが嬉しいです。
そんな存在になったんだよね、ピアノが・・・。
中学生や高校生のみんな・・・
今が伸び時かもね!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
これだけ感染者が増加している中で・・・
そして、さいたま市での感染者数も昨年よりどんどん増えている中で・・・
いくら感染防止対策をしているからといって、対面レッスンで良いのだろうか・・・
ずっと、ずっと自問自答の毎日でした。
昨年の対面レッスンとオンラインレッスン、そして、8月と12月は長期のお休みを入れる、などの自分の勘でしかないこの対策は結果、オーライとなったこと。
自分を信じること・・・
そう考えると、今の状況は決して安全とは言えず、そうこうしているうちに、今朝「全面オンラインレッスンに切り替える」タイミングを掴むことができました。
本当は、今日も普通に対面レッスンをするつもりで、リトミックの準備など、やっていたわけです。
今、オンラインレッスンにして後悔することはある??
ないかも・・。
対面レッスンを続けていて後悔すること、あるかも??
あるかも・・・。
じゃあ、オンラインレッスンでしょ。
そんな声が・・・聞こえてきました。(自分の声ですよ)
きっとどんな状況でも対面レッスンをご希望される方もいらっしゃるとは思います。
でも、もしかしたら、オンラインレッスンへの切り替えを迷われている方もいるかもしれない・・・。
迷いなく、対面レッスンを希望されている方は、きっとこの状況ではいないと思います。
近くの小学校、幼稚園などで感染者の情報が入り出したこのタイミングでは、もしかしたら遅いかもしれませんが・・・
それでも、3連休もあった後の今から・・・やはり危険ではないかとの判断です。
早速、オンラインレッスンへの切り替えのご連絡をして、リモートの方法のご希望を取りました。
本日がレッスンだった方には本当に急で申し訳なかったのですが、お母様方から温かい言葉をたくさんいただき、励ましてもいただき、気持ちが楽になりました。
もう・・ご理解とご協力をこんなにいただけて・・・どうやってお返ししようかと・・・
みなさん、優しいお母様方ばかりで、私は本当に恵まれているなあと痛感しました。
そして、「やっぱり緊急事態宣言中はずっとオンラインにしたいです」というお声も数件あり、みなさん、迷われていたんだなあ。。と思いました。
楽しいオンラインレッスンにできるように、笑顔100%で頑張ります!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
愛♪PIANO SCHOOL ROOMでは、2つのオンラインレッスンをしています。
一つはアプリを使って繋がる方法。
もう一つは・・・
どうしても、レッスン時間帯に保護者の方のサポートが難しい場合。
お年頃で、どうしても、どうしてもカメラが無理・・な場合。
その理由は色々ですが、もう一つのオンラインレッスンは、動画添削です。
宿題の曲を動画撮影していただいて、ラインで送っていただきます。
それを私が添削して動画編集をして返信するリモートです。
こちらは、ほとんど一方通行になってしまうので、もう少し改良しなければと思っています。
レッスンに必要な「考える」。
それを提案することが難しいからです。
いわゆる、カウンセリングレッスンが不可能なんです。
レッスンで大事なところは、ここなんです。
自分の演奏を聴いて、考えてから次に進む。
この過程が1番と言っていいほど、大事で大きな成長につながります。
まだまだ、オンラインレッスンが必要な時間が続くようですので、みんなをもっと伸ばすために・・・
考えなくてはなりません。
カウンセリングレッスンレポートなるものを作成するかな・・・
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
新しい年を迎えてピアノに向かう時、どの曲をお弾き初めの曲にしようかと、いつも考えてから弾きます。
今年は大好きな斎藤守也のソロ曲の中から・・・と思っていたのに・・・。
昨日ですね・・・。
ピアノの前に座った瞬間・・すっかりそのことを忘れて・・
Cメジャースケールを弾いてしまいました・・・。( ;∀;)
それでも、しばらく気づかずに・・・
続いてAマイナースケールを弾き・・・
チェルニーで指慣らしでも・・なんて思いながら弾き・・・
そして・・・
あああああああああっ!!やってしまった・・・・と気づいた私でした。
がっかり・・・ですが、きっともっと基礎を大切に・・というお告げなのだと思うことにしました。
更に・・・初夢?も見ました。
久ぶりでしたが、ピアノの実技試験3日前・・・
『あれ?もしかして・・アンプしてないっ!!うわあ・・あと3日でアンプせねば!!』と焦ったところで目が覚めました。
夢でよかった、とホッとしたのは言うまでもありませんが・・・
いまだにこんな夢を見る私はきっと相当実技試験がストレスだったんだなあ・・・と感じます。
毎年、1キロずつ確実に痩せましたから・・・。
ということで、レッスン生のみなさん、このブログを読んでくださっているピアノが好きな貴方・・・
お弾き初め。。されましたか?
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
3ヶ月目標、12月までのトータルを発表します!
前回、2位だったグループ4が今回、満点でトップでした!
(教室に貼ってあるから見てね!)
おめでとう!
それでも、全体を見ても、今回はクリアした子が断然多くてびっくりしました。
11月にはすでにクリアしていた子もいましたが、最後のレッスンまで気を抜かずに頑張れたのはすごかったですね。
目標って・・なんだっけ?という子もいますが・・
反対に、目標をクリアするために最後の追い込みですごい力を発揮する子もいます。
なんとしてもクリアスルーーーーー!!!っていう気迫が・・。
ただ、なんとなくレッスンをしているのではなく、目標に向かって練習をすると達成感を得ることができます。
3ヶ月ごとに追い込みながら練習する子もいれば、最初からクリアできそうな目標を立てる子もいるし・・
いろいろですが、自分で目標を立てられるようになっていくといいですよね。
最後のレッスンを欠席した生徒さんもいらしたのですが、クリアしたかどうかは私が把握しているので、結果を出させていただきました。
3ヶ月ごとの目標は1年の目標をクリアするためのもの。
次の3月までの目標はレッスンノートの最初のページに自分で記入した目標がクリアできるような目標を立てて、来年の最初のレッスンの時に書いて来てね!
すでに、クリアした人は、次の大きな目標を立ててみるといいですね。
今年は・・ウォーミングアップレッスンがほとんど出来なかったので、来年は少しずつ復活します。
さあ、とにかく目標を立てることから始めましょう。
あとは、そこに向かって頑張るのみ!!(ここが1番難しいのだけどね・・)
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
今日は暖かい1日でしたね。
大掃除の予定は立てているのですが、あまりに暖かかったので、予定変更。
窓拭きになりました。
我が家の窓は数が多い!!
全部で25枚!
ここで息子に提案。
「ねえねえ・・・毎日一人2枚ずつ窓拭きしたら、31日までに終わるから、よろしく!」
2枚ならいいか。。と、息子も快諾してくれました。(ラッキー!)
今日は少し頑張って2人で7枚拭きました。
カーテンも一緒に洗いましたが、まだ3分の1弱。
昨年は音楽会の後で、どうにもこうにもスイッチが切れてしまって、年開けてからやろう!!と思って結局年開けてもやらず、1年経ってしまったので・・
そのツケは大きいです。
でも、明日も今日と同じくらいの気温のようなので、助かります。
・・・・が!!
月曜日は、雨+雪の予報になっていて・・気温もグーンと下がるようで・・・
せっかく拭いた窓も・・・とかは考えたくないですが、あまり気にしていたら進まないので、明日も窓拭き、月曜日は家の中でのお掃除をします。
年賀状も・・・
お節のレシピも・・・
まだ手をつけておらず・・・
でも、今年はコロナだから年賀状は送らないっていう人もいるみたいですね・・。
頭が回らず、もう購入してしまったし・・。
年末はいろいろと忙しいですが、今年の年末と例年との決定的な違いは・・
レッスンノートの制作がない!ということです。
5月スタートにしたので、その分、春は忙しいですがGWもありますし。
いつもなら、すでに毎日、プリンターがガッシャン、ピーって止まることなく動いているのです。
そして元旦から折り込み作業。
よく考えたら、どうして毎年1月始まりにしていたのだろうか・・と不思議です。
1月は、来年度のレッスンノートのキャラクター投票をしまーす!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
今日は、日曜日のビンゴクイズ大会が楽しかった!またやりたい!!とレッスンノートに書いてきてくれた子が多かったです。
本当、私もとっても楽しかったから、またやろうね!!
そして・・・・
今年のレッスン最後の生徒さんは・・・Rちゃんでした。
あれ・・?
そういえば・・昨年はお兄ちゃんのJ君が最後だったよね・・・ってレッスンの最後に思い出して、言ってみたら・・
ソードードドーミーレードレ・・・蛍の光を弾き出したRちゃん。
おおおお!!
お兄ちゃんも、昨年の最後のレッスンで弾いてくれたの!!
蛍の光。
そしてアナウンス・・・
「え〜・・・本日をもちまして・・今年の愛ピアノスクールルームは休業とさせていただきます。」
こういう粋なサプライズ・・・とっても嬉しくて、今年も気持ちよくレッスンを終了させていただきました。
ありがとね!
今年は本当に大変な1年でした。
2月にコロナが流行し、感染者がどんどん出始めてから・・
対面レッスンという形をどうにかしないといけない。。と、ずっと頭の隅っこにあった「オンラインレッスン」が急に現実味を帯びてきました。
幸い、私にはこのオンラインレッスンを準備するのに協力してくれる友人がたくさんいたこと。
そして、この私の考えに賛同してくださった保護者の皆様に支えられながら、今日の日を迎えることができました。
本当に、心より感謝申し上げます。
ただ、残念ながら・・このコロナ禍で・・ピアノのレッスンをやめてしまった子供達もたくさんいます。
これは、いろんな理由からですが、コロナがきっかけになった、というのはとても辛いことです。
ピアノの先生方との勉強会で、夏あたりにそういう話が出ました。
とても生きにくくて、前が見えない・・不安だらけの日常生活の中でもピアノのレッスンがあって・・・ピアノを続けることができて・・・
オンラインレッスンができて・・本当に良かった。
そんなお声をたくさん聞くことができました。
オンラインレッスンは、やがて、コロナの休校中のものだけではなくなって、体調を崩したりしたときにすぐにオンラインレッスンに切り替えることができたり・・・
ご兄弟が体調を崩して、お母様が送迎できないときにオンラインにしたりと、用途を広げることもできました。
昨年の今頃は、まさかこんな時代になっているなんて予想もしなかったのに・・・。
私がピアノの教室を始めてから、ここに至るまでは、平坦な道ではありませんでしたが、一つ言えることは、いつも子供達の笑顔と、その子供たちを支えてくださっているご家族の皆様の応援があって、今の私がある、いということ。
そして、今年は私のピアノ講師人生で3本の指に入るほど、激動の1年だったということ。(一つじゃなくて、二つも言ってしまった)
いつも、感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。
そして、どうか・・・
2021年は穏やかな1年となりますように・・・・。
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
今日は東京の感染者数が800人を超えたと聞いて・・
ああ・・1000人に達するのも時間の問題だなあ。。。と思っているのは私だけでしょうか・・。
医療現場で働いていらっしゃる方々の年末年始はどうなってしまうのだろうかと・・・
政府の対応や、首○の5人以上の会食云々などをニュースで聞くと、もやもやします。
何が大事なのか、わかってるのかな・・。
卒業式も入学式も、運動会も、遠足も修学旅行も・・・
遊園地だって、おじいちゃん、おばあちゃんの田舎に行くことも・・・
たくさん我慢して・・・
育ち盛りなのに、毎日マスクをして窮屈な生活をしている子供達が、あまりにも可哀想で・・。
息子の学校では火曜日から明日までテスト期間ですが、テスト期間なのに、お休みの生徒が増えていると言っていました。
こんなに感染者が出たら、気分的にも参りますし、勉強をしすぎて微熱が出ちゃっても・・こんな時期だから、休んだ方が・・ってなってしまいそうです。
明日までのテスト・・・
明日が終われば、ほとんど学校も終わったのと同じなので、親としてはドキドキです。
教室でのレッスンも、あと4日。
しっかり睡眠とって、たくさん食べて、基本の手洗いうがいは忘れずに・・・
今年のゴールテープがすぐそこです。
みんなで元気にテープを切りたいです!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
本日、水曜日から1週間で、今年のプライベートレッスンは終了します。
最後のレッスンなので、12月までの目標をクリアしたかどうかの確認と次回のレッスンまでの宿題、そして今年練習中の曲で仕上がりそうな曲は頑張って録音・・・
と、忙しいレッスンですが、みんな気合が十分で、バンバン録音してクリアしていきました。
目標クリアは・・・
1、全く目標に届かなかった→0点
2、半分以上は頑張れた→50点
3、全クリアできた→100点
の3つの点数に分かれるのですが、今日の生徒さんのほとんどが100点でした。すごいっ!!
しかも、0点がいない・!!
よくがんばったなあ・・・・。
うん、うん・・ほんっとにみんな頑張ったね!!
プライベートレッスンは終わっても20日のイベントがあるからねー!!
ビンゴクイズも楽しいのを用意しておくね!!
動画作成も、すっごくがんばったから、楽しみにしていてくださいね!!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM